PAGE TOP

役立つ情報

役立つ情報

Ann Nucl Med の Open Access 費用補助事業(OA費用学会負担)について

1. 目的
日本核医学会では、正会員・一般会員に対するメンバーズベネフィットの一環として、またAnnals of Nuclear Medicine (ANM)へのさらなる投稿を促す趣旨も兼ねてOpen Access (OA)費用(1編あたり$4190.00/€3490.00)を年間10篇の論文に対して学会が負担して支払います。ANMのOAは、CC BY License (クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)が付与され、原著者のクレジットを明記することを条件に、読者がいかなる媒体やフォーマットでも資料を複製・再配布し、商用利用を含め、資料を改変・変形・構築することを認めるものです。

2. 対象・条件
対象: ANMに投稿された、Original articles, Short communications, Review articles, Letters to the editor, Commentary, Data, Topics, News
条件: 筆頭著者が投稿時会費納入済みの正会員または一般会員の論文(Invited review articleは自動的にOAが補助されるため申請不要です)
なお、責任著者がシュプリンガーネイチャーと転換契約* をしている施設に所属する場合には、オープンアクセス出版にかかる費用は所属施設からの補助となり、日本核医学会からは補助しませんのでご了承下さい。

*転換契約: ジャーナルの利用(閲覧・ダウンロード)とオープンアクセス出版とを可能とする、出版社と研究機関との間で交わされる契約。詳しくは以下参照。
https://www.springernature.com/jp/open-research/oa-agreements/japan

3. 申請手続き・審査など
1)必ず論文がAcceptされるまでに、別紙申請書に記入して添付ファイルにてメールで日本核医学会編集委員会事務局に申請してください。論文Accept後の申請については、費用補助は認められませんのでご注意ください。
2)申請後、編集委員会でOAの推奨について審査を行います。
審査基準は学術的見地のみならず、OA化によって広く閲覧され後出論文で引用される可能性を重視します。
Accept通知から1〜2週間以内には、Springer NatureよりPublishing agreementに関するメールがcorresponding authorに届きますが、事務局から審査結果の連絡があるまでは手続きを進めないで下さい。
3) 費用の補助は年間(9月〜翌年8月)10編までです。予定していた論文数を超えた場合、途中で補助を終了する場合がありますのでご了承下さい。

ANM_OA費用補助申請書.pdf

4. お問い合わせ先:日本核医学会編集委員会事務局
メールアドレス:anm@jsnm.org

日本核医学編集委員会委員長
石井一成