Japanese
Title座長のまとめ 外人演題
Subtitle第20回 日本核医学会総会
Authors筧弘毅
Authors(kana)
Organization
Journal核医学
Volume18
Number5
Page632-633
Year/Month1981/6
Article報告
Publisher日本核医学会
Abstract1. Goris, M. L. , : Recent Progress in Nuclear Cardiology 2. Schmidt, D. H. , et al : Prediction of Adequate Myocardial Perfusion by Upright Bicycle Exercise and first Pass Right Anterior Oblique Radionuclide Angiography 以上2題共にnuclear cardiologyに関するもので, Dr. Gorisはscintigraphic ventriculographyが左心室の機能を評価するための一つの優れた方法であるという. 他方exerciseによるejection fraction responceはcoronary lesionよりもむしろischemic painに関係があるなどcoronary artery diseaseのprecise predictorにはなり難い面もある. 技術面の進歩としてgated studyやautomationによる撮像や分析時間の短縮の可能性にもふれている. Dr. Schmidtはexercise radionuclide angiographyを用い, 心疾患患者中にcoronary artery diseaseが多く存在していることを見出した. この検査で異常反応を認める場合にはincomplete revascularizationを示すものと考えられている. 虚血の証拠としてはdecreased ejection fraction, increased diastric volume, exercise induced regional wall motion disfunctionなどがあげられる.
Practice臨床医学:一般
Keywords